Loading...
MENU

お電話でのご予約・お問い合わせは番号をクリック

お気軽にご予約・お問い合わせ下さい

090-4249-8832

ギランバレー症候群

訪問マッサージの現場ではあまり遭遇しませんが、本日は「ギランバレー症候群」の解説です。

あまり聞き慣れませんが、有名人も罹患しているこの病気について解説していきます。

ギランバレー症候群とは?

末梢神経の障害により、急速に四肢の脱力・筋力低下と健反射の消失が見られる病気です。

神経は、脳や脊髄といった「中枢神経」と、中枢神経から分かれて全身に広がっていく「末梢神経」の大きく2つに分類されます。

ギラン・バレー症候群とは、末梢神経の障害によって、力が入らない、感覚がわかりにくい、しびれるなどの症状を起こす病気です。
多くの場合、発症前1ヶ月以内に風邪症状や下痢といった感染症の症状(先行感染)がみられます。

日本での発症率は年間10万人あたり1~2人で、やや男性に多い傾向があり、小児から高齢者まで、あらゆる年齢層で発症する可能性があります。

神経症状発症から4週間以内に症状はピークになり、その後回復が始まり元の状態に戻っていきます。ただ、重症例では呼吸筋の麻痺、自律神経障害(重度の血圧変動、不整脈など)により生命にかかわる場合もあり、死亡率は約1%、約20%の方は発症から1年後にもなんらかの障害が残存しています。再発は2~5%の方にみられます。

発病原因は?

ウィルスや細菌の感染が引き金となり、自己免疫機構を介して発症する病気と考えられています。

約3分の2の患者さんが、発症の1~3週間前に咳や発熱、咽頭通などの風邪症状を訴えています。

特に因果関係がはっきりしているものとしては、サイトメガロウィルスやEBウィルス、マイコプラズマやカンピロバクターなどの細菌が報告されています。

ギランバレー症候群の検査

症状や診察の結果、ギラン・バレー症候群が疑われた場合、次のような検査を行います。

1 血液検査

末梢神経障害を引き起こす他の疾患を鑑別することに加え、末梢神経の構成成分に対する抗体(抗ガングリオシド抗体)の有無を調べるために行います。ギラン・バレー症候群の方の約60%に抗ガングリオシド抗体がみられます。

2 髄液検査

脳や脊髄の周りには、脳脊髄液という透明な液体があります。ギラン・バレー症候群では脳脊髄液内の蛋白(たんぱく)が増加し、細胞数(白血球数)は正常、という変化がみられることが多く、診断の根拠になります。脳脊髄液は横向きに寝ていただいた姿勢で腰に針を刺して採取します。

3 神経伝導検査

皮膚の上から末梢神経を電気刺激して、末梢神経が正常に機能しているかを判断する検査です。ギラン・バレー症候群では、電気刺激が伝わる速度が遅くなるなどの異常がしばしばみられます。

ギランバレー症候群の症状

症状としては、手足の力が入りにくくなり、数日にわたって悪化することが典型的です。他に、手足の感覚の異常、痛み、顔の筋肉の麻痺、目を動かす筋肉の麻痺、のみこみに関係する筋肉の麻痺、さらに重症の方の場合は、呼吸に関係する筋肉の麻痺や自律神経の障害(重度の血圧変動、不整脈、発汗の異常、排尿障害など)などが起こることもあります。

運動神経の障害が主症状となり、初発症状は下肢の筋力低下から始まることが多く、その後、体幹部に向かい左右対称性に筋力低下や麻痺が上行します。四肢の麻痺は体幹から遠い遠位筋に強く現れ、呼吸筋の麻痺がある場合は人工呼吸器により呼吸管理が必要になります。

主症状は筋力低下ですが、異常感覚や神経因性疼痛など軽度の感覚障害も併発することがあり、また、両側の顔面神経麻痺が出て喋りにくさや飲み込みにくさがみられることもあります。その他、高血圧や頻脈、起立性低血圧などの自立神経症状が見られたりと多岐に渡ります。

症状の進行は数日~数週間でピークに達し、その後は徐々に快方に向かいます。3~6ヶ月程で症状は治まることが多いですが、重症例では約2%の方に後遺症が残り、約5%の方が亡くなります。

脱髄型と軸索型

ギランバレー症候群は近年まで神経の軸索と呼ばれる部分を包んでいる鞘「髄ずい鞘しょう」が細菌やウィルスの感染により免疫機構に攻撃され剥がれてしまう脱髄型が主体だと考えられていましたが、現在では軸索そのものが障害されて引き起こされる軸索型もあるということがわかってきました。また、髄鞘と軸索の両方が障害される混合型もみられます。日本では軸索型と混合型の患者さんの割合が多いそうです。一般的に軸索型の方が症状が重い場合が多く、予後が悪いといわれています。

ギランバレー症候群の治療方法は?

1.免疫グロブリン大量投与

ヒト免疫グロブリンを5日間連続で点滴する治療法です。1回の点滴に4~6時間を要し、ステロイドとの併用でより高い効果を得られる可能性が指摘されています。免疫グロブリンは血液製剤なので使用にあたっては担当医師とよく相談しましょう。

2.血液浄化療法

血液浄化療法の中でも単純血漿交換療法は症状の回復が早まることが確認され、ギランバレー症候群の確固たる治療方法として確立されています。半透膜を用いて血漿中の有害物質をろ過し、取り除いてから体に戻す治療法で1日おきに2~4回程行います。

 

ギラン・バレー症候群の原因となっている免疫反応を調整する目的で、①免疫グロブリン大量静注療法(免疫グロブリンという血液製剤を5日間連続で点滴する治療)や②血液浄化療法(血液中の病気に関係する物質を取り除いてから体内に再度戻す治療、多くは1-2日おきに5回前後行う治療)が行われます。

①と②の治療効果は、ほぼ同じと考えられており、特殊な機械が不要という点から①が選択されることが多いです。

さらに、呼吸する筋肉が麻痺した場合は人工呼吸器を装着したり、飲み込みの筋肉が麻痺して口から食べられなくなった際は、チューブを用いた経管栄養などを行ったりすることもありますが、症状の回復に伴って終了できることが多いです。また、手足を中心とした弱った筋肉に対するリハビリテーションも重要です。

ギランバレー症候群の施術の流れ

お問合せ

無料体験のご希望、質問など

「お問合せ・ご予約」フォームより送信下さい。

直接TEL、LINEでのお問合せでも大丈夫です。

翌日までには、返信させて頂きます。

無料施術体験

無料体験日程を決め、実際に無料施術を体験して頂きます。

その時に、身体や疾患の事を詳しく聞かせて下さい。

その後、検査をしてマッサージ施術を体験して頂きます。

最後に、同意書について丁寧に分かりやすく説明させて頂きます。

 

医師から同意書をもらう

かかりつけ医もしくは普段通院している先生に、同意書の作成を依頼してください。

同意書を依頼する医師が決まりましたら、こちらで医師に対するご依頼書と同意書をご用意いたします。

同意書が発行され次第、施術開始になりますので

お電話・メールにて同意書が届いた事をお伝えください。

初日の日程、時間を決めていきます。

 

訪問マッサージ施術スタート

初回は、再度、問診と検査をして

身体の状態を細かく把握させて頂き、

ご利用者様のご希望と合わせて治療方針を決めさせて頂きます。

その後、初回治療になります。

 

リハビリテーション

症状が軽度、または後遺症がほぼ残らずに済んだ方は日常生活に支障はありませんが、筋力低下や四肢の麻痺が残るような重症の場合はリハビリが必要になります。低下した筋力を回復させる為のトレーニングと関節可動域拡大が目的の運動療法が中心となります。

また、関節の拘縮や筋肉の麻痺などが見られる場合、マッサージ治療も効果的な場合もございますので、お気軽にご相談下さい。

まとめ

風邪の症状が治まった後、四肢に違和感や痺れ、動かしにくさが出た場合は早めに医師に相談しましょう。

毎月
3名限定
初回無料体験受付中

訪問マッサージBUDDY

\ご予約・お問い合わせはこちら/

お電話でのご予約・お問い合わせは番号をクリック

お気軽にご予約・お問い合わせ下さい

090-4249-8832
受付時間
月~金 8:30~17:30(土日休み)
事務所
千葉市花見川区幕張本郷6-3-28-2