Loading...
MENU

お電話でのご予約・お問い合わせは番号をクリック

お気軽にご予約・お問い合わせ下さい

090-4249-8832

パーキンソン病

今日のテーマは「パーキンソン病」です。初老期の方に多く、また、訪問マッサージの現場でも良く遭遇するこの難病について解説していきます。

パーキンソン病とは?

振戦(ふるえ)、動作緩慢、筋強剛(筋固縮)、姿勢保持障害(転びやすいこと)を主な運動症状とする病気で、50歳以上で起こることが多い病気で、指定難病に設定されています。まれに40歳以下で起こる方もあり、若年性パーキンソン病と呼んでいます。

進行の仕方は様々ですが、パーキンソン病を発症した10年後には寝たきりになる患者さんもいらっしゃいます。有病率は、人口10万人あたりで100~150人程度といわれています。

発病原因は?

脳内の中脳といわれる部位の黒質という部分にある神経細胞が減少し、それに伴いこの黒質で産生される「ドパミン」という神経伝達物質も減少することが原因です。黒質の神経細胞がなぜ減少するのかはまだ解明されていませんが、レビー小体というタンパク質が溜まることと関係があると考えられています。

特徴的な症状

片側から症状が出始め徐々に広がります。

代表的な症状としては、

1.静止時の震え(振戦) 片方がより強く震えます。リラックスしている時に振戦が起き、何かをしようとすると止まります。

2.筋肉のこわばり(筋固縮) 筋肉が硬くなり、関節が歯車のようにカクカクと動きます。この現象は、硬くなった筋肉を動かそうと頑張っている時に起こります。(歯車現象)。 これに対し、筋肉の伸縮がうまくできない場合、鉛の管を曲げる時のように関節運動にずっと抵抗感が出ます。(鉛管現象)

3.無動・寡動 動作の開始が困難になり、動作全体がゆっくりと緩慢で小さくなります。表情が乏しくなったり(仮面様顔貌)、一歩目が出ないすくみ足や小刻み歩行、小字症や小声症が特徴的です。

4.姿勢保持反射障害 バランスを崩した時に姿勢を保とうとする反射が弱くなり、転倒しやすくなります。歩行時、歩幅が狭くすり足気味になり、小走りで止まれなくなる等の症状が現れます。

 

パーキンソン病の治療方法

根本的な治療方法は確立されていませんが、進行を遅らせたりするような対症療法は数多く存在します。

1.薬物療法

不足しているドパミンの働きを 補う目的のものと、ドパミンが減少したことで悪影響が出ている他の神経細胞の働きを補助する目的のものがあります。Lドパや抗コリン薬が使用されます。

2.手術療法

現れている症状に合わせて、振戦が強い場合は視床の、薬が効かなくなった場合の動作の鈍さ等には淡蒼球の定位脳手術が適応になります。また、脳に電極を埋め込み、症状に関わる神経に電気刺激を与える深部脳電気刺激療法が選択される場合もあります。

 

リハビリテーション

日常的な動作全てがリハビリになります。パーキンソン病になってしまったからといって動かないでいると病気の進行を早め、うつ状態を引き起こす原因にもなります。ゆっくりでもできることは自分でする、積極的に外出をすることが大事です。運動は、やりすぎると薬の効果が短くなることがあるので無理をしすぎないよう注意しましょう。また、音楽療法もオススメです。音楽で一定のリズムを身体に覚えさせることで動作がしやすくなり、音楽に合わせて動くことで精神的にもリフレッシュすることができます。

 

パーキンソン病の施術 7つの特徴

神経伝達物質であるドーパミンが減少する事により様々な症状が出てきます。

4大徴候として
①無動・動作緩慢
②振戦(ふるえ)
③固縮(こわばり)
④姿勢反射障害(倒れやすくなる)

がでます。

病気はゆっくり進行していきますので、機能訓練・マッサージをし
進行を防止する事・機能を向上する事を目指します。

 

特徴1 パーキンソン病の痙縮・筋緊張が緩和

パーキンソン病により筋緊張・筋疲労が出やすくなります。

マッサージ・ストレッチにより、循環をよくし、筋肉を緩め筋緊張による違和感や筋疲労を除去していきます。

(※効果には個人差があります)

 

特徴2 パーキンソン病による関節拘縮を予防・改善

筋肉が弱ってくると関節を動かさなくなり関節が固まって行きます。
この状態を関節拘縮といいます。

関節拘縮を予防・改善・維持していくために、関節運動治療とストレッチを組み合わせて固まらないようにしていきます。

特に下肢はつっぱった状態の後遺症になり、足首が底屈し、可動域が狭くなります。

足首の関節を維持は、歩行に重要になります。
的確にマッサージして緩めて、関節運動を行うことで可動域が維持出来ます。

 

特徴3 パーキンソン病による「痛み」「しびれ」が緩和

麻痺していると動きが少なくなり、周りの筋肉も衰えます。
その結果、支える筋力も無くなり、関節の負担が増大し
肩関節・肘関節・手関節に「痛み」が出ます。

マッサージと関節運動で疼痛を緩和する事を目指します。

特徴4 リハビリ・機能訓練を実施

当院では、リハビリ・機能訓練に力を入れております。

もともと、リハビリ施設での勤務経験、整形外科病院の勤務、スポーツトレーナー経験がありますので、ご利用者様により良い運動療法を一緒に考えてまいります。

自動運動・筋力運動・体操などを取り入れ
転倒リスクを考慮して、安全な範囲で行います。

 

セルフケアも指導します。
パーキンソン病での誤嚥予防・発声練習法などもレクチャーのご用意もあります。

 

特徴5 医療保険(健康保険)が適応されます

医療保険(健康保険)が適応されます。

介護保険と関係がありませんので、介護保険点数がいっぱいだけどもっと改善したい。これ以上悪くなりたくない方に喜ばれています。

介護保険で「訪問リハビリ」「通所リハビリ」を受けている方でも併用できます。

また、医療助成制度によりマル障をお持ちの方は自己負担がない場合があります。

 

特徴6 身体だけではなく、心のケアを大切にしています

当院では、ただ事務的なマッサージをするということは決してありません。

痛みやしびれ、後遺症がある方は精神的に苦しんでいる方が多いです。当院では、施術中に利用者さまのお話をしっかりお聞きして、会話のコミュニケーションをはかり、興味のあるお話や私の経験談や失敗談などをお話して、利用者さまに笑ってもらい、施術を楽しんでもらえるように最大限努力しています。

 

パーキンソン病の施術の流れ

お問合せ

無料体験のご希望、質問など

「お問合せ・ご予約」フォームより送信下さい。

直接TEL、LINEでのお問合せでも大丈夫です。

翌日までには、返信させて頂きます。

無料施術体験

無料体験日程を決め、実際に無料施術を体験して頂きます。

その時に、身体や疾患の事を詳しく聞かせて下さい。

その後、検査をしてマッサージ施術を体験して頂きます。

最後に、同意書について丁寧に分かりやすく説明させて頂きます。

 

医師から同意書をもらう

かかりつけ医もしくは普段通院している先生に、同意書の作成を依頼してください。

同意書を依頼する医師が決まりましたら、こちらで医師に対するご依頼書と同意書をご用意いたします。

同意書が発行され次第、施術開始になりますので

お電話・メールにて同意書が届いた事をお伝えください。

初日の日程、時間を決めていきます。

 

訪問マッサージ施術スタート

初回は、再度、問診と検査をして

身体の状態を細かく把握させて頂き、

ご利用者様のご希望と合わせて治療方針を決めさせて頂きます。

その後、初回治療になります。

 

 

リハビリと訪問マッサージの併用

筋固縮で身体が硬くなっている場合などは、普段のリハビリの他に訪問マッサージを受けることをオススメします。

硬い筋肉を柔らかくし、関節を動かし易くすることはADLの改善にとても有効です。通院が困難な場合は、医師の同意書があれば保険適用で訪問マッサージのご案内もできます。リハビリと訪問マッサージの併用によって、リハビリの効果を上げることもできるのでぜひご利用下さい。

毎月
3名限定
初回無料体験受付中

訪問マッサージBUDDY

\ご予約・お問い合わせはこちら/

お電話でのご予約・お問い合わせは番号をクリック

お気軽にご予約・お問い合わせ下さい

090-4249-8832
受付時間
月~金 8:30~17:30(土日休み)
事務所
千葉市花見川区幕張本郷6-3-28-2