Loading...
MENU

お電話でのご予約・お問い合わせは番号をクリック

お気軽にご予約・お問い合わせ下さい

090-4249-8832

腰椎分離症・すべり症

本日は「腰椎分離症・すべり症」です。比較的若いスポーツをやっている世代に多い疾患ですが、高齢者にも起こる疾患になります。

訪問マッサージの現場でも遭遇するので、早速解説していきましょう。

腰椎分離症・すべり症とは

腰椎すべり症とは、積み木のように連なる腰椎が前方へ滑り出してしまい、さまざまな症状を引き起こす病気です。

腰椎すべり症は、脊椎や椎間板などの変性によって起こる「変性すべり症」と、根本に腰椎分離症があり、それに起因する「分離すべり症」とに分けられます。

変性すべり症 変性すべり症は、明確な原因は不明です。多くは加齢と共に椎間板や靭帯など腰椎を固定している組織に変性が生じることで腰椎の安定性が失われ、腰椎にズレ(すべり)が生じます。加齢や長期間に渡る負荷によって徐々に腰椎が変性を起こした結果、発症したすべり症を「腰椎変性すべり症」と呼びます。高齢女性に比較的多いで腰椎は背骨のうち、腰の部分にある骨のことを指します。腰椎すべり症になると、腰椎がずれることで神経が圧迫され、さまざまな症状が現れます。例えば日常動作の中で、立ったり歩いたりしていると、お尻や太ももが痛くなったり、しびれが出たり、歩けなくなったりして、生活に支障をきたすようになります。多くの場合、安静にすることで症状はやわらぎますが、重症になると専門の医療機関で手術が必要になることがあります。

腰椎の場所と役割

人の背骨には「体を支える」、「体を動かす」、そして「神経を保護する」という機能があります。背骨は1本の骨ではなく、椎骨ついこつと呼ばれるブロック状の骨がいくつも積み重なってできています。このような構造のため、体を丸めたり背中をそらしたりという動きが可能になっています。

椎骨は上から順に、頸椎けいつい胸椎きょうつい腰椎ようつい仙骨せんこつ尾骨びこつで構成されていて、それぞれの骨同士は椎間板ついかんばん椎間関節ついかんかんせつ靭帯じんたいによってつながっています。

腰椎はその名の通り、腰の部分にあたる骨のことを指します。
腰椎は重い上半身を支えたり、体をかがめたり伸ばしたりするなどの日常動作に大きく関わる大切な部分である一方で、負担のかかりやすい部位でもあります。

腰椎を含む椎骨は、おなか側の「椎体ついたい」と背中側の「椎弓ついきゅう」で構成されています。椎体と椎弓によって囲まれた穴の部分を「脊柱管せきちゅうかん」といい、大切な神経の通り道となっています。

また、骨と骨の間でクッションの役割をしている部分を「椎間板ついかんばん」と呼びます。

腰椎分離症

脊椎の本体である椎体と後方で関節を構成している椎弓とが分離してしまった状態が腰椎分離症です。多くは、体が柔らかい中高生の時期にジャンプや腰の回旋動作を頻繁に行うことで腰椎の後方部分に亀裂が入ることで起こります。いわゆる怪我のように単発の衝撃で起こるわけではなく、スポーツの練習などで反復して腰椎を酷使することで起こります。分離症は10代で起こりますがそれが原因となって徐々に「分離すべり症」に進行していく場合があります。

腰椎分離症・すべり症の症状

すべり症の程度にもよりますが、症状としてはまず腰痛と坐骨神経痛が代表的なものとなります。すべり症がより強度になってくると腰椎の後方を走る脊髄神経が圧迫され、下半身に痛みや痺れが出ます。また、長距離を歩くと下肢に痛みや痺れが生じ、かがんだり一休みすることで楽になる間欠性跛行が見られることもあります。間欠性跛行は腰部脊柱管狭窄症などでも見られる症状なので鑑別が必要です。分離すべり症も変性すべり症も結果的には脊髄神経の圧迫が症状の主な原因となるため、見られる症状に大きな差は無いようです。

腰椎分離症・すべり症の診断と検査

腰椎すべり症の診断では、まず問診を行い、いつから、どの部分が、どのように痛むかを詳しくお聞きします。その後、X線検査(レントゲン)で体の正面や側面を撮影して腰椎の状態を確認します。患者さんの中には、前かがみになった時にだけずれが生じる方もいるため、腰を曲げた姿勢で撮影をすることもあります。腰椎のずれが確認できた場合、さらに神経が圧迫されているかなどを詳しく調べるために、MRI検査や脊髄造影せきずいぞうえいCT検査などを行うことがあります。

下肢の痛みやしびれといった症状は、椎間板ヘルニアや脊髄腫瘍せきずいしゅよう閉塞性動脈硬化症へいそくせいどうみゃくこうかしょうなどの他の病気が原因で起こることもあるため、これらの検査や病気の診断は慎重に行われます。

腰椎分離症・すべり症の治療

保存療法

すべり症の治療ではまず保存療法が選択されます。生活の中での要所でコルセットの使用などにより腰への負担を軽減し、消炎鎮痛剤やブロック注射などで症状の緩和を図ります。また、リハビリではストレッチや腹筋運動を中心とした筋力トレーニングを行うのが一般的です。これらの処置により、現状の症状が落ち着いてくるようならリハビリなどを継続しつつ様子を見るのが一般的ですが、痛みや痺れがとても強い場合や、下肢の麻痺、感覚鈍麻などの症状が見られる場合は手術適応となり検討されます。

手術療法

腰椎すべり症の患者さんすべてが手術を選択されるわけではありません。手術の対象となるのは、保存療法では症状が改善せず、腰痛や下肢の痛みやしびれのため日常生活に大きな支障がでたり、神経圧迫によって歩行障害などの重度な症状がでたりする場合に、医師が患者さんと相談して決定します。手術は、ずれの程度や状態によって、神経の圧迫を取る手術(除圧術)や、ずれた腰椎を固定する手術(固定術)が行われます。

代表的なものは固定術で、骨を削ることで神経の通り道を拡張し、患部を金属などで固定する手術です。術後は固定した部分が安定するまで時間がかかり、安静が必要となります。

腰椎分離症・すべり症の施術の流れ

お問合せ

無料体験のご希望、質問など

「お問合せ・ご予約」フォームより送信下さい。

直接TEL、LINEでのお問合せでも大丈夫です。

翌日までには、返信させて頂きます。

 

無料施術体験

無料体験日程を決め、実際に無料施術を体験して頂きます。

その時に、身体や疾患の事を詳しく聞かせて下さい。

その後、検査をしてマッサージ施術を体験して頂きます。

最後に、同意書について丁寧に分かりやすく説明させて頂きます。

 

医師から同意書をもらう

かかりつけ医もしくは普段通院している先生に、同意書の作成を依頼してください。

同意書を依頼する医師が決まりましたら、こちらで医師に対するご依頼書と同意書をご用意いたします。

同意書が発行され次第、施術開始になりますので

お電話・メールにて同意書が届いた事をお伝えください。

初日の日程、時間を決めていきます。

 

訪問マッサージ施術スタート

初回は、再度、問診と検査をして

身体の状態を細かく把握させて頂き、

ご利用者様のご希望と合わせて治療方針を決めさせて頂きます。

その後、初回治療になります。

 

腰椎分離症・すべり症とマッサージ

訪問マッサージの現場ではすべり症の患者様とよく出会います。当院では患部での直接的な刺激をなるべく避け、周囲の筋肉の緊張を緩和するマッサージの他、腹筋強化を目的としたトレーニングなどを行っていくことが多いです。お腹をうまく使うことができれば腰痛は軽減することができます。お困りの方はぜひ一度ご相談ください。

 

毎月
3名限定
初回無料体験受付中

訪問マッサージBUDDY

\ご予約・お問い合わせはこちら/

お電話でのご予約・お問い合わせは番号をクリック

お気軽にご予約・お問い合わせ下さい

090-4249-8832
受付時間
月~金 8:30~17:30(土日休み)
事務所
千葉市花見川区幕張本郷6-3-28-2